オンライン留学 運営会社
株式会社LS Creation
この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社LSCreation(以下、「当社」といいます。)がこのオンライン留学で提供するサービス(これに付随して提供される英会話アプリ「テラトーク」(以下「本ソフトウェア」といいます。)を含み、以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。サービス登録メンバーの皆さま(以下、「メンバー」といいます。)には、本規約に従って、本サービスをご利用いただきます。本規約は、メンバーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
登録希望者が当社の定める方法によって利用登録を申請し、当社がこれを承認することによって、利用登録が完了するものとします。当社は、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
メンバーは、自己の責任において、本サービスのメンバーIDおよびパスワードを管理するものとします。メンバーは、いかなる場合にも、メンバーIDおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与することはできません。当社は、メンバーIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのメンバーIDを登録しているメンバー自身による利用とみなします。
メンバーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、メンバーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
当社は、以下の事項について一切保証しないものとし、メンバーは予めこれを確認及び承諾するものとします。
1.当社は、以下の場合には、事前の通知なく、メンバーに対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、またはメンバーとしての登録を抹消することができるものとします。
2.当社は、本条に基づき当社が行った行為によりメンバーに生じた損害について、一切の責任を負いません。
1.メンバーは、退会を希望する場合、本サービスの退会申請シートより、必要事項を記入した上で退会を申請します。10営業日以内に運営事務局により退会申請を確認し、運営事務局によって退会処理が行われます。退会日については、運営事務局がメンバーの退会処理を行った日とします。また、退会処理の完了に関しては運営事務局よりメンバーへの連絡は行いません。退会にあたってのメンバーと運営事務局とのやり取り中及び、メンバーが退会にあたっての必要事項入力フォームを提出後、運営事務局でその内容を確認し、退会処理を行う間に次決済が完了した場合、その料金に関しての返金は行いません。また、メンバー理由により退会手続きが未完の場合、引き続きサービス利用料金が発生し、その間の利用料金に関しては如何なる理由があっても返金は行いません。また、決済を解除したタイミングからコンテンツの利用ができなくなります。
2.メンバーは、退会にあたっては、①本サービス(本ソフトウェアの利用を除く)のみの退会、②本ソフトウェアの利用の停止、のいずれか又は両方を選択することができます。①本サービス(本ソフトウェアの利用を除く)のみの退会がなされた場合、メンバーは、当該退会処理後、別途定める本ソフトウェアの利用料金を継続して支払う必要があります。
3.本ソフトウェアの利用料金は、30日以上の予告期間を設けることで、当社の裁量で変更できるものとします。なお、新しい価格体系は、予告期間を経過した日から適用されるものとします。
当社の債務不履行責任は、当社の故意または重過失によらない場合には免責されるものとします。当社は、何らかの理由によって責任を負う場合にも、通常生じうる損害の範囲内かつ有料サービスにおいては代金額(継続的サービスの場合には1か月分相当額)の範囲内においてのみ賠償の責任を負うものとします。当社は、本サービスに関して、メンバーと他のメンバーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。
当社は、メンバーに通知することなく、本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし、これによってメンバーに生じた損害について一切の責任を負いません。
当社は、必要と判断した場合には、メンバーに通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。
メンバーと当社との間の通知または連絡は、当社の定める方法によって行うものとします。
メンバーは、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。本サービスに関して紛争が生じた場合には、当社の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
以上